まんまる通信

日々、人やモノや出来事をどんだけ素晴らしく捉えられるんだろう!みんなもともとまんまるひとつだって。

親を恨んでる人に満月の法則を伝えるには

このブログでは、私の師 佐藤康行先生の言葉をきっかけに、気づいたことや日々の変化を記していきます。

 

普通に話をしてあげたらいいでしょう。「あなたは間違えなく、お父さんとお母さんがいなければ、いませんよね」と言ったら、「NO」という人はいません。そして「お父さんも、お父さんとお母さんがいなければ、いないよね。」「お母さんもそうだよね。」と…お父さんとお母さんを否定したら、自分を否定することになります。なぜならば、お父さんとお母さんのDNAで今のあなたがいるからです。

ゆえに、お父さんとお母さんはあなたそのものでもあります。ですから、親に感謝する・尊敬するということは、自分を尊敬することに繋がってきます。そして自分を尊敬する人は、やはり力が出ます。自分を見下す人はやはり力が出ません。

手っ取り早いのは、自分の父母に感謝する・尊敬することです。間違いなく、今のあなたが生きているのは、お父さんとお母さんがいたからです。ですから、親がたとえ殺人鬼であっても、子どもには親を憎む権利はないのです。なぜならば、自分を否定することになるからです。このように理論をきちんと話をして分からなかった人は一人もいません。

佐藤康行

満月の法則ブログより

 

親に感謝することは、自分を尊敬することに繋がる。

ずっと両親に反発し、そして自分がいやでいやで仕方なかった自分。

 

子供をもつ親になって、初めてわかった親の思い。

そう感じて徐々に徐々に、親への感謝の念が強くなってきてました。

 

いつの間にか、いやで仕方なかった自分も認めていたんでしょうね。

だから仕事でも上手く行くことになってったんだと思います。

 

それでもまだこの頃は親の思いは全くわかってなかった。感謝もぜんぜん足りなかったんだということが、佐藤先生との出会いでわかったことです。

 

ほんとうの感謝とは、自然と湧き上がる、なんとも表現しようのない熱いもの。

まだまだ感謝が足りてないな〜と思う毎日です。

 

更に両親、ご先祖様への感謝の思いを手紙にしたためてみます。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

 

与えること

このブログでは、私の師 佐藤康行先生の言葉をきっかけに、気づいたことや日々の変化を記していきます。

 

人に与え続けないといけないのか
与えるというのを勘違いしないでください。決して、何か自分のものを相手に与えるということではありません。与えて、「じゃあ、もらいました」となったら、何か自分が損したような気持ちになって、いつも損しているような言い方になります。

それは、決して人間関係がうまくいくコツとは言えません。自分ばかりごちそうしていたら、向こうもだんだんそれを期待するようになって、顔を見たら「ごちそうしてくれ」って言われるようになって、だんだんだんだん人間関係がうまくいかなくなります。それは、まず間違いありません。

与えること、そのものがいただいていることだと思えたら良いわけです。普通、親は子どもにおっぱいを与えます。それはまさに与えているのですが、あげているなんて思っていません。それが一番幸せです。その幸せな気持ちも、この子によっていただいていると思えば良いわけです。

それは男女関係も同じだし、仕事も同じです。お客様のためにやっている、それを、そのお客様にやらせていただいている、そのやっていること自体がもういただいているんだと思えれば良いのです。

なおかつお金までいただいて、もし儲けということがあったら、全部丸儲けだということです。本当に、そのあげていることに喜びを感じたら、あとはいただいていることも喜びなので、全部丸儲けになるのです。

佐藤康行

 

 

書くことが暫く止まってましたが、またここからスタートしてきます。

 

今日の職場の中は、すごく落ち着いててホールにはお二人しか残ってません。

こういう時もあります。

 

昨日の夕方は、みんなで唱歌や童謡を沢山歌いました。

今日出勤後、「昨日は楽しかったねー、何やったっけ?」って尋ねても、みんな首を傾げてます。

 

毎日、瞬間瞬間の記憶がどこぞにいってます。

 

まあ、これだからいいんですね、

だって毎回おんなじリアクションしても、大笑いしてくれるし、いつもの笑いネタも初めて聞いたような笑い様です。

かないませんねー

 

 

私たちは、言ったことやされたこと、またこれまでの出来事や言われ方に一喜一憂してしまいがちです。

 

でも、認知が進み、ちょっと前の記憶もないおじいちゃんやおばあちゃんを見ていると、果たしてどちらが幸せなんだろうかな〜

とつくづく思っちゃいます。

 

認知や物忘れのおじいちゃん、おばあちゃんの方が瞬間を、今を生きてるように感じます。

 

過去に囚われず今に生きる

 

おじいちゃん、おばあちゃんに教わったことです。

 

 

傲慢にならない方法

このブログでは、私の師 佐藤康行さんの言葉をきっかけに、気づいたことや日々の変化を記していきます。

 

謙虚になれば良いのです。謙虚になるというのは、どういうことでしょうか。「上座は下座、下座は上座」という言葉を私はあみ出しました。

上座に立たないと、上座に座らないと気がくわない人がいます。それは、自分が偉いと思っているからです。でもどうでしょうか。そういう人を、皆さん偉いと思うでしょうか。いつも謙虚でいつも下座で良いと言い、そして誰かを立てられる人と、自分が上座に座りたいと思っている人、どちらを立派な人と思うでしょうか。

人を立てて、人を上座に座らせるような人を、立派な人だとみんな思っているはずです。ですから、下座に行く人は、実はそこが上座なのです。そして、上座に座りたがる人は、それは下座なのです。これが、傲慢にならないコツです。

佐藤康行

 

しばらくぶりのブログ。

この間、ご利用者様の入院、今月28日から始まる佐藤康行さんに教えていただいた、満月の法則のイベント準備などで後回しにしてた。

 

特にイベント準備に係わっていただいてる友人や彼女から、厳しい戒めの言葉があった。

 

「あんたは誰でもあなたの手伝いをしてくれると勘違いしてんじゃないの?」

 

「切羽詰まって助けてくれってさ、そんな時だけ人を利用しようとして。

これまでと同じ思いつきの言葉や行動、信用されてないよ、あんた!」

 

「手を広げるんじゃなくて、今申込みあった人に丁寧に対応したほうがいいんじゃないの?」

 

言われて初めて、そうみられてたんだと気づき、そしてあれもこれもと自分だけでぐるぐる回ってたこと。回れなくなってようやく他人にすがる。

これこそ傲慢。

 

みんなイベントを望んでるだと、いつしか上に立ち、三日月となってた。

知らず知らずに。

 

無意識な言動、ふるまいは、意識して変える。これまでの性格を変える。

満月の法則イベントをやりたい理由がここなのかもしれない。

 

それにしても言ってくれる友人、彼女がいなかったらと思うと、相手の愛がみえて嬉しかった!

言いたくもないことを言ってくれて有り難い存在だ。

 

だからやるしかない

やり抜く!

 

 

 

 

心理学的手法と満月の法則の違い

このブログでは、私の師 佐藤康行さんの言葉をきっかけに、気づいたことや日々の変化を記していきます。

 

 

満月の法則は、何かと比べることはできませんが、私たちが生きていく中で最も大切で、世界で初めて発表した物事の捉え方です。

三日月の月が夜空に浮かんでいるとき、誰もがその月を見て三日月と言います。100人いたら100人全員が三日月と言います。世界中の人も全部三日月ととらえるでしょう。しかし、残念ながらこんな月はないのです。お月さんは常にまんまるです。

そして、ロケットで、その月に近づいていくと、どんどんどんどん視界に大きく、ばかでかい、100万点の月が広がってくるはずです。その遠近両方、どの地点でも本当のその月の姿ではありません。月はもっと膨大なる大きな姿で球体なのです。

これをそっくり人間に置き換えると、人を三日月でとらえるか、100点の満月でとらえるか、それとも100万点の偉大なる満月でとらえるか、によって相手の接し方が変わります。相手も自分に対する反応が変わってきます。

大いなる宇宙の真理からとらえたとき、これを満月の法則、また縦の法則と言います。その瞬間から私たちの世界に平和が訪れます。そして、人を尊敬するようになります。どんな人を見ても、尊敬するようになります。尊敬から出発するのです。

その人を理解してからその人と付き合うという発想ではなくて、もう最初から偉大なる人ということから出発します。人間関係が良くならないわけがありません。そしてあなたの仕事も家庭も、全てうまくいかないわけがありません。満月の法則という偉大なる法則をぜひ完全にあなたが理解して、日常で使えるようになりましょう。

佐藤康行

 

昨日のテロの話、心の戦争。

偶然というか必然なのだと思った出来事が昨日ありました。

それは介護施設を利用されてるあるお客様と2度目なんですがお話する機会がありました。

そこでご本人が心の病に罹ってるお話をなさってて、ついておいでよと目配せくださってお部屋でお話をすることに。

 

元教育者のその方、御年90歳なられていて、その当時16歳、自ら志願して予科練に入隊されたお話。それが第二次世界大戦開戦前の教育で推奨された書籍がきっかけだったこと。

戦後、自らが信じた道が誤りだったと気づき戦争に駆り立てた教育を変えねばならぬと、教育者の道を歩むことになったのだと。

 

憲法改正反対を掲げ、今も現在の教育や政治に対して強い思いがあるようでした。

正義という価値観の闘い、

きっとこの方にとって、あの第二次世界大戦は終わってないんですね。

 

もう少し時間をかけて、お話伺って心の終戦についてお話できたらと思っています。

 

こうして意識を向けると、こういう方が現れてくださるというのも心の法則どおりなのでしょうね。

 

では

 

テロをどうとらえるか

このブログでは、私の師 佐藤康行さんの言葉をきっかけに、気づいたことや日々の変化を記していきます。

 

テロというのは、心の戦争です。昔から、宗教戦争、領土の取り合いの戦争などがありますが、戦争は、人間の心から起きています。言うならば、テロというのは、その戦争が分散化されて小さな単位になってきているのです。

戦争や戦いは、まず人の心の中で起きるのです。心の中で起きて、その心の中で起きたものが、まもなく現象に現れます。心の中に起きたものを準備したり、行動したり、態度に表したりするのです。そして、あとから、テロ、戦争が起きるのです。日常生活でケンカをするのも同じです。

ですから、そのような問題を起こさない最大のコツは、心の段階でみんなを仲直りさせる、調和をさせることです。これからの教育に取り入れて、子どもたちに、人と仲良くする方法、人と調和をする方法、人を愛する方法、そういうことを、世界的な教育としてやっていくことが、今、人類に最も求められていることだと思います。

佐藤康行

 

心の戦争というと思い出すことがあります。

2、3年前、怒りがこみ上げてくる人や出来事があった時、帰りの運転中、こんなところで動物の死骸に必ず出会う、怒った分だけ出会うことがありました。

 

そのことを佐藤康行さんに確認すると、「そういうこともあるでしょうね」と言われたことがありました。

 

怒りも目標達成に向けたエネルギーに変えて、ひとつすつ自分の出来なかったことに向かって行きたいです。

 

昨日は大切な人から、「これまでよりは行動が早くなった、逃げ出さずにいるじゃない」と認めてもらいました。

 

今朝は、お客様先でにこやかに利用者様と楽しく体操してると、入ってきた職員の方に「満面の笑顔で元気だねーー!」と言われ、性格も変わってきたようです。

 

自分では気づかないことも

変化を言ってもらえると嬉しいですね。

 

 

1.自分を心から好きになれるヒント 百点満点の人は...

佐藤康行さんの「人に好かれる一番いい方法」をヒントに毎日を過ごしていきます。
ポイントは、
ちょっとした行動を変えることによって心が変わり、運命も変わる
一歩一歩、小さな積み重ねが。新しい自分を創造し人生を豊かにしていきます。


02.百点満点の人はこの世にいない

人は往々にして、他の人により多くを求め、その通りにいかない時は、その人を責めたり批判したりしてしまいます。
また、自分自身に対して完璧を求め過ぎると、それができなかった時には、自己嫌悪に陥ってしまいます。

まず大切なことは、この世に百点満点の人は一人もいないということを知ることです。そして、人と円滑に付き合うコツは、百点満点の六十点ぐらいを合格点ラインにしてあげることです。

ほとんどの人はそんなところです。

あなた自身だって、客観的に見たら、六十点いってるかどうかわかりませんよね。

そんなふうに思えば、人間関係はスムーズに運ぶようになります。

他人に対しても、自分に対しても、百点を求めている間は、絶対に幸せにはなれません。

それに、もし百点満点の人がいたとしたら、何も補うところがないのですから、その人のまわりには誰も必要じゃなくなってしまいます。

むしろ、足りないところがあるから、お互いに助け合い、補えあえるのです。

足りないところは、あなたが補ってあげればいいのです。

その分、あなたが愛を発揮できる余地があるのです。


●人は六十点で合格だと捉えましょう。そして、残りの四十点はあなたが助けてあげましょう。

1.自分を心から好きになれるヒント

佐藤康行さんの「人に好かれる一番いい方法」をヒントに毎日を過ごしていきます。
ポイントは、
ちょっとした行動を変えることによって心が変わり、運命も変わる
一歩一歩、小さな積み重ねが、新しい自分を創造し人生を楽しく豊かにしていきます。


01.笑顔の訓練をする

笑顔は、人間関係において一番大切なものと言っても過言ではありません。
笑顔さえあれば、最も短い時間で相手に好印象を与えることができます。
恥ずかしがらないで、相手と目と目が合った瞬間、ニコッとしてみて下さい。
それだけで、相手は間違いなく、あなたに好印象を持ってくれます。
笑顔の中には、「あなたのことが好きですよ」という思いが含まれているからです。
今から笑顔の訓練をしてみて下さい。

あなたの近くにいるご主人に向かって、奥さんに向かって、お子さんに向かって、ご両親に向かって、また、職場の上司に向かって、同僚に向かって、ニコッと笑顔をしてみて下さい。
ほんの一瞬でけっこうです。

一度もあったことのない人にでも良いのです。
パッと目が合ったら、ニコッとしてみましょう。


ほら、今あなたのほうを見た人に笑顔!

できましたか?

とっさに笑顔が出なくても、さあ次こそ!

できましたね!


一人できたら、二人目は簡単ですね。
二人できたら、三人目はもっと簡単ですね。

私は笑顔の訓練をするために、道を歩いてる人に向かって一日何百回も笑顔を振りまいたことがありました。
そのお陰で今では、カラスが「カアーッ」と鳴いたら「ハイッ」と笑顔で返事をするくらい、条件反射的にできるようになりました。

●目と目が合ったらニコッとする。笑顔は人間関係の一番の秘訣